1: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:22:25.01 ID:fc0CPUUba
藤井聡太「ち、ちょっと待てよ!まだこいつの相手を…」
なんJ民C「9六歩」
藤井聡太「!?さ、三面同時に相手するなんて無理に決まってるだろ!」
なんJ民ABC「あの、早く指してくれませんか?」
藤井聡太「うわあああああああああ!!!」
これが現実
なんJ民C「9六歩」
藤井聡太「!?さ、三面同時に相手するなんて無理に決まってるだろ!」
なんJ民ABC「あの、早く指してくれませんか?」
藤井聡太「うわあああああああああ!!!」
これが現実
2: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:22:58.20 ID:y4m1rOGv0
これすき
3: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:23:18.24 ID:jMVzYe2z0
100人束になっても勝てない定期
4: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:23:25.57 ID:UL4JPIbx0
普通にできるんちゃうの
雑魚やろうし
雑魚やろうし
5: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:24:43.03 ID:9LOso7Fza
前プロが10面指ししてなかったっけ
6: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:24:45.78 ID:GBEIN6DZM
ヒカルの碁読めばわかるだろ
プロなら三面差しなんて余裕や
プロなら三面差しなんて余裕や
7: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:24:52.27 ID:7y25yupB0
プロは多面指しとかお手の物定期
8: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:25:27.31 ID:+U87e1CW0
J民なら100どころか1000でも余裕そう
10: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:25:39.42 ID:SobC7Vy4a
何端歩突いとるねん
14: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:26:31.00 ID:cZA2VCn50
藤井聡太に目隠しさせて手足縛れば余裕やろ
21: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:27:58.06 ID:2YpedcCP0
>>14
将棋は駒動かせなくても符号でもokやからな
将棋は駒動かせなくても符号でもokやからな
15: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:26:34.42 ID:OBQYLG/o0
現実問題どうなハンデなら藤井に勝てるんや?
32: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:29:59.35 ID:nBHGf3O/0
>>15
6枚落ちなら勝てると思う
藤井より強いAIに6枚落ちならワイでも勝てた
6枚落ちなら勝てると思う
藤井より強いAIに6枚落ちならワイでも勝てた
42: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:31:37.01 ID:DXCt1A5l0
>>15
飛車角香桂落ちで藤井くんだけ3秒一手とかなら万が一があるかもしれん
飛車角香桂落ちで藤井くんだけ3秒一手とかなら万が一があるかもしれん
16: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:26:54.45 ID:1jcYf+kb0
藤井A「7六歩」なんJ民「では、8四…」藤井B「2六歩」なんJ民「!?」
なんJ民「ち、ちょっと待てよ!まだこいつの相手を…」
藤井C「9六歩」
なんJ民「!?さ、三面同時に相手するなんて無理に決まってるだろ!」
藤井ABC「あの、早く指してくれませんか?」
なんJ民「うわあああああああああ!!!」
これが現実
なんJ民「ち、ちょっと待てよ!まだこいつの相手を…」
藤井C「9六歩」
なんJ民「!?さ、三面同時に相手するなんて無理に決まってるだろ!」
藤井ABC「あの、早く指してくれませんか?」
なんJ民「うわあああああああああ!!!」
これが現実
20: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:27:55.04 ID:Z0HEooH80
目隠し10人ならさすがに覚え切れへんやろ
35: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:30:38.53 ID:Ynu7ef9A0
>>20
定石通り指してくれたらギリいけるかもな
得意な人と不得意な人がいるとプロでも言ってた
定石通り指してくれたらギリいけるかもな
得意な人と不得意な人がいるとプロでも言ってた
22: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:28:12.96 ID:Ia0uK5jT0
これバレなかったらこっそり駒動かしていいってルールでも勝てないかな
25: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:29:02.20 ID:3HkNn/EJd
>>22
指摘されて終わりそう
指摘されて終わりそう
30: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:29:38.27 ID:K32WLn0yd
>>22
羽生がガキとの100面指しで不正を見抜いたことあったはずや
羽生がガキとの100面指しで不正を見抜いたことあったはずや
41: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:31:26.79 ID:Ia0uK5jT0
>>30
頭おかしいやろ
頭おかしいやろ
51: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:33:40.70 ID:Ynu7ef9A0
>>41
自分が指すはずがない盤面だって分かるらしい
自分が指すはずがない盤面だって分かるらしい
26: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:29:09.22 ID:nBHGf3O/0
34: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:30:38.27 ID:OBQYLG/o0
>>26
待ってる時間暇すぎやろ
待ってる時間暇すぎやろ
45: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:32:10.70 ID:Ynu7ef9A0
>>34
羽生は一瞬で指すから、2分ぐらいで考えんといかん
しかも弱いやつはどんどん減っていくからどんどん早くなる
羽生は一瞬で指すから、2分ぐらいで考えんといかん
しかも弱いやつはどんどん減っていくからどんどん早くなる
48: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:32:48.16 ID:OBQYLG/o0
>>45
なんかデスゲーム感ある
なんかデスゲーム感ある
94: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:43:05.18 ID:CO8pEEr80
>>48
主催側の圧勝やな
主催側の圧勝やな
40: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:31:08.41 ID:Ah5diLQz0
>>26
こんなの強いやつだけ目星つけて覚えとくだけやろ
こんなの強いやつだけ目星つけて覚えとくだけやろ
47: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:32:28.60 ID:W5ofleQEr
>>26
ここに小学生藤井混ぜたら負けそう
ここに小学生藤井混ぜたら負けそう
50: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:33:30.06 ID:nBHGf3O/0
>>47
藤井も多面指し的な企画やってたけど強い子には普通に負けてた
藤井も多面指し的な企画やってたけど強い子には普通に負けてた
36: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:30:52.04 ID:Qm/XK8wz0
1993年、当時23歳にして既に4冠王という棋界の第一人者だった羽生竜王は、富山県の小学校で小中学生向けに100面指しをするイベントに参加しました。長テーブルを34台、「口」の字形に並べ、内側に立った羽生竜王が周回しながら一手ずつ指して行くのです。
数十人以上の規模の多面指しは、棋士や女流棋士が内側に複数人入って行うのが一般的です。100面指しともなると、10人がかりになっても不思議ではありません。しかし、羽生竜王は何と一人で100局を指し切ってしまったのです。
一手3秒だとしても、一周辺り約5分。一局につき100手だと合計4時間以上掛かります。その間ずっと横歩きを続けるわけですから、何より足腰が大変です。
ちなみに、羽生竜王はこの4日後にはタイトル戦を控えていたため、公平を期すために主催者が対戦相手の郷田王位にも多面指し(長野県で50面指し)を依頼していました。
ハプニング続出
午後1時20分に対局が始まりました。初心者の子供が多く、六枚落ちが一番多かったものの、中には平手で挑戦する猛者もいました。
やんちゃ盛りの小学生も多く、珍局も発生しました。例えば、羽生竜王の次の手を待ち切れなくなって隣同士で駒を動かして検討しているうちに、局面が元に戻らなくなってしまいました。このような悪意のないケースもあれば、中には敗勢になってから2手指しや3手指し(!)を試みる子供も。
「2手指しまでは許しましたけど、3手指しはさすがに注意しました」と羽生竜王。100面も指していて分かるわけない、とタカをくくっていた小学生は、逆に竜王の凄さを思い知ったのではないでしょうか。
ただし、さすがに100面も指していると羽生竜王にもミスが出て、王手をウッカリして玉を取られてしまった将棋もありました。
数十人以上の規模の多面指しは、棋士や女流棋士が内側に複数人入って行うのが一般的です。100面指しともなると、10人がかりになっても不思議ではありません。しかし、羽生竜王は何と一人で100局を指し切ってしまったのです。
一手3秒だとしても、一周辺り約5分。一局につき100手だと合計4時間以上掛かります。その間ずっと横歩きを続けるわけですから、何より足腰が大変です。
ちなみに、羽生竜王はこの4日後にはタイトル戦を控えていたため、公平を期すために主催者が対戦相手の郷田王位にも多面指し(長野県で50面指し)を依頼していました。
ハプニング続出
午後1時20分に対局が始まりました。初心者の子供が多く、六枚落ちが一番多かったものの、中には平手で挑戦する猛者もいました。
やんちゃ盛りの小学生も多く、珍局も発生しました。例えば、羽生竜王の次の手を待ち切れなくなって隣同士で駒を動かして検討しているうちに、局面が元に戻らなくなってしまいました。このような悪意のないケースもあれば、中には敗勢になってから2手指しや3手指し(!)を試みる子供も。
「2手指しまでは許しましたけど、3手指しはさすがに注意しました」と羽生竜王。100面も指していて分かるわけない、とタカをくくっていた小学生は、逆に竜王の凄さを思い知ったのではないでしょうか。
ただし、さすがに100面も指していると羽生竜王にもミスが出て、王手をウッカリして玉を取られてしまった将棋もありました。
43: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:31:37.53 ID:nBHGf3O/0
>>36
郷田かわいそう
郷田かわいそう
49: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:32:55.17 ID:yCri9GDw0
>>36
負けてるやん
負けてるやん
52: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:33:42.13 ID:vuAKQzmk0
>>36
いろいろめちゃくちゃで草
いろいろめちゃくちゃで草
67: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:36:53.63 ID:svMddcSK0
>>36
何で覚えてるんや…
何で覚えてるんや…
88: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:41:48.95 ID:OBcr3SQN0
>>36
2手指しまでは許したは草
2手指しまでは許したは草
引用 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1631409745/
コメントする